●弦楽器 ●木管楽器 ●金管楽器
●打楽器 ●声楽 ●ピアノ
10名程度
本協会の主旨に賛同し、このプログラムを通して演奏家としてのセルフ・プロデュース力を高めようという意欲を持った者。応募時点で満18歳に達しており、満30歳以下であること。且つ、2022年3月31日までに高等学校を卒業予定、または卒業している者。
2022年1月5日(水)~2022年4月15日(金)
1.郵送、持参にて応募
所定の「申込用紙」に必要事項を記入(写真貼付)し、「作文」、10分程度の演奏動画を記録した「DVD-R1枚」(データ形式mp4もしくはwmv。コピーガードは外すこと。音声データのみは不可。)を下記送付先へ持参、もしくは簡易書留で郵送。
- 作文について
- テーマ《コロナ禍におけるクラシック音楽》
- ●
- 400字~800字程度
- ●
- 様式自由
- ●
- 今まさに直面する新型コロナウイルスの脅威。これまでとこれからの自分、そしてクラシック音楽について感じたこと、思うことを自由に書いてください。
- 郵送・持参先
-
〒461-0004 名古屋市東区葵三丁目15番31号 千種第2ビル2階
㈱メニコンビジネスアシスト内
スター・クラシックス・アカデミア 応募受付係
2.WEB応募
スター・クラシックス協会HPの「参加者応募フォーム」へ必要事項を入力し、送信してください。
※WEB応募に限り、一次審査の演奏動画はYoutubeへのアップロードも可能です。
応募フォームにアップロード先URLを入力してください。
●第一次審査〔書類・映像審査〕
申込書・作文・演奏映像により審査。
【一次審査の結果通知】5月中に応募者全員へ文書で通知します。
●第二次審査〔面接・実技審査〕
【日時】6月7日(火)/6月10日(金)〔予備日:6月14日(火)〕
※いずれかの日程で1日ご参加いただきます。
【会場】名古屋市内 ※一次審査結果通知の際にお知らせします。
※集合時間等の詳細は一次審査の結果通知に明記します。
※演奏時間は10分以内とします。
※無伴奏の曲以外は必ず伴奏をつけてください。
※伴奏者は各自同伴してください。(本協会では用意いたしません。)
【二次審査の結果通知】6月24日(金)までに発送いたします。
※参加者全員に文書にて通知いたします。
※合格者へは育成プログラム参加の権利が与えられます。
※オリエンテーション(7月12日(火)17:00~)にできる限り参加してください。
※報奨金の授与はありません。
※一次審査、二次審査ともに、規定時間内で演奏を終えてください。
※申込み、各審査、育成プログラムの参加および成果発表コンサート開催にあたっての費用は徴収いたしません。
※審査及びプログラム参加時に必要な食費・交通費・宿泊費は自己負担となります。
※本プログラムにおいて、演奏技術の指導はありません。
※提出書類、提出データは返却いたしません。提供いただいた個人情報は、このプロジェクトの審査及び関連する連絡・案内にのみ使用いたします。
※応募者本人以外からの、審査結果についてのお問合せには応じません。
●期間:2022年7月~2023年2月
会場:名古屋市内各所にて
※期間中、月に3回~5回程度、合計30コマ程度開催予定。
※カリキュラム、スケジュールの詳細は、第一次審査の通過者へ結果通知とともに案内いたします。
- 【オリエンテーション】
-
7月12日(火) 17:00~ 会場:HITOMIホール
※できる限り参加してください。

- 放送期間:
2022年10月~2023年3月、
週1回、30分番組
メインパーソナリティ:
小堀勝啓
(フリーアナウンサー)
小堀 勝啓
※番組内にて、講師・参加者インタビュー音源、プログラム受講中の様子を収録し紹介します。
※番組ホームページにて、講師・参加者の紹介・インタビュー記事他、プログラム受講中の様子を紹介します。
(一部、映像の可能性もあります。)
プログラムの受講で学んだことにより、
これまでの自分からステップアップした
自分を魅せるコンサートを創ってもらいます。
日程:2023年3月25日(土)・26日(日)
各日ともに15:00開演
会場:三井住友海上しらかわホール
※入場料 無料(一般公開)
※オーケストラとの共演、楽曲の編曲が可能です。